より大きな地図で 道の駅 香春 を表示
道の駅 わぎえの里香春

道の駅シリーズ、今回は、わぎえの里香春です。

平成21年10月にオープンした、比較的新しい道の駅です。施設内にコンビニエンスストアファミリーマートがあるのも、斬新です。わぎえ、とは我が家(わがいえ)が、音変化したもの、と言われています。

香春町は、東にみやこ町、北に北九州市、西に田川市、と接しています。東西に国道201号が走っています。道の駅香春は、行橋方面からくれば、新仲哀トンネルを抜けてまもなく、左手にあります。

もちろん、地元の名産品も売っております。さて、仲哀峠は行橋市と田川市の中間に位置する峠で、京築地域と筑豊地方を結ぶ交通の要所でした。ここを貫く仲哀トンネルは、2007年に、現在の3代目トンネルが開通しました。

香春、といえば、異形の山、香春岳、でしょう。道の駅香春にも、香春岳について展示スペースがあります。こちらは、石灰石の採掘がはじまった、昭和10年頃の香春岳。

現在の香春岳。山頂から大きく削り取られていることがおわかりでしょうか?

香春岳から工場に伸びる、石灰石運搬路です。

尚、道の駅のすぐ前に、上場企業、筑豊ラーメン山小屋、の発祥の地があります。

現在も営業中です。
ラベル:香春町