より大きな地図で いのちのたび博物館 を表示
北九州市立いのちのたび博物館です。
スペースワールドのすぐ近くにあります。
早くも入館者400万人達成。今、大人気の博物館です。
実物大の恐竜の骨格標本が、これでもか、と並んでいます。
一番の迫力は、やはり、ティラノサウルス、でしょうか。
間近で見ると、ちょっと怖いです。
奥の方には、首長竜の標本もありますね。。
そばによると、改めて恐竜の大きさが実感できます。
時代が下がってきて、マンモスの骨格標本です。
いのちのたび博物館、2階から眺めています。中でも人気なのは、中生代・白亜紀の北九州を再現した360度体感型のジオラマ、エンバイラマ館です。マメンチサウルスやディロングなどリアルに動く恐竜ロボットや植物、昆虫、小動物が展示してあり、ある一夜の様子を環境照明や映像で演出しています。是非訪れて見て下さい。
時代は下って、小倉藩、城下町の様子です。
日本で初めて、ユネスコから世界記憶遺産の登録を受けた、炭鉱画家、山本作兵衛の絵も展示してありました。
筑豊炭田を中心として、北部九州には、炭鉱の名残が数多くあります。
ぬくもりのある器のセレクトショップ 咲くらや
福岡市博多区の安い賃貸アパート、福岡市南区の築浅賃貸アパート
北九州市"ひびきの学研都市"近のお得な賃貸アパート
ラベル:北九州市八幡東区
【関連する記事】